水産系女子?の意地。大量の魚を料理しました
の続きです。(前の記事はコチラ☆)
3日目~朝ごはんとお昼ごはん~
さすがに魚がきつくなり、少しおやすみ。笑
3日目〜晩ごはん〜
・タイとイサキのバター焼き
魚が届いて3日もたったので、そろそろ火を通した料理にシフトチェンジ。
今まで和風の味だったので、洋風のタルタルソースで味付けし、”バター焼き”にしました。
旦那「ん〜!これもいい!」
☆切り身に塩コショウ・小麦をまぶし、バターで焼くと”バター焼き”に!
☆魚料理に飽きたら調理方法・ソースなどで味を変える
4日目〜朝ごはん〜
・漬け丼
実は刺身を切った際に、少しだけ 漬け丼用の”漬けタレ”につけておきました。
こうすることで日持ちします。
漬かった魚と卵の黄身を絡ませてガツガツと食べました♪
旦那「‥‥‥❤︎」←もくもくと食べていました
☆”漬けタレ”に漬けておくと、日持ちUP!
”漬けタレ”は、醤油・みりん・砂糖・少しのお酒、すりゴマなど混ぜてお好みで。
4日目〜お昼ごはん〜
・タイとイサキの南蛮漬け
前日、南蛮漬け用に切り身を揚げ甘酢タレにつけておきました。
1日漬け込んでおくと味がしみて美味しいです☺︎
旦那「サッパリして美味し〜い!」
☆切り身を片栗粉にまぶして揚げ、甘酢タレに1日つけておくと、日持ちするし美味しい!
☆野菜も一緒に入れておくと栄養バランスもとれてGood!
☆さっぱりして夏にお勧め!
以上になります。
新鮮なうちは生で食べられる料理、
時間がたったら火を通したり漬け込んだりして長期間食べられるように工夫しました。
また、骨は出汁に、骨の周りはそぎ落として隅々まで美味しくいただきました。
魚も大事な命の一つ。
自然の恵みに感謝して、大量の魚を食べ切りました!
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/piano0616/maria-blog.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/piano0616/maria-blog.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9