~ フィリピン セブ ~
Hello!
私が今回2週間ほどフィリピンに滞在したのには理由があります。
現地調査ももちろんなのですが、
もう一つ個人的に「語学勉強」をすることが目的でした。
日本でも英語を話せるのが当たり前になる!?
近年、英語を話せることが重視されていますが、今後はさらに英語力を求められる時代になりそうです。
注目なのは2021年1月から大学入試センター試験に代わって実施される「大学入学共通テスト」。
英語科目においては、「聞く・読む・話す・書く」の英語4技能評価を行うのが原則だということです。
つまり、大学入試でスピーキングも必須になるということです・・!
英語でコミュニケーションできる人材が増えてくることが予想され、
英語を話せるのが当たり前になるかもしれません。
セブは英語も通じる!
フィリピン人の基本言語はタガログ語です。
一方、学校教育においては国語以外の授業は英語で行われていて、
小学校から大学まで英語で教育が行われる そうです。
また、フィリピンは米国の植民地でであったため、
日本と同じアメリカ英語の教育を受けています。
そのため、フィリピン人は英語を話すことができるのです。
街中の広告や、商品説明は基本的に英語が多く、
英語が当たり前に浸透している国なのです。
セブは語学留学に最適!
留学を考えた際、問題にあがりやすいのが
・金銭面
・語学学校で日本人とばかりつるんでしまいそう
・グループレッスンは緊張する
などです。
これらを解消する最適の方法が
『マンツーマンレッスン』です。
しかも、他の国より安くすることが可能です。
私はマンツーマンレッスンを受けたのですが、とても充実しました。
先生は日本語をほとんど話すことができないため授業すべてが英語でした。
私が「こういうテーマで話したい!」「〇〇について教えて」「〇〇について話してみるね」
と、要望をいうと、快く受けてくれました。
私は、とにかくリスニングとスピーキングに慣れたかったので、
ディスカッション形式でレッスンをしてもらいました。
また、「明日はこういう授業にしたい」と伝えると、
先生がノートに授業内容を書いてきてくれました。
マンツーマンだからこそ、自分に合った授業をすることができたのです!
また、歳が近いこともありかなり仲良くなり、
時にはデスクから離れて
一緒にご飯行ったり、料理を教えてもらったり、ジプニーに乗って地元のおやつを食べに行ったりもしました♪
もちろん、先生選びは大事です。
信頼できるところから先生を紹介してもらってくださいね♪
・フィリピン人は英語が達者
・現地で先生を雇って、マンツーマンで語学勉強する方法がおすすめ♪