こんにちは☺︎
今日は「よだれかけ」の作り方を紹介します♪
本当はよだれを拭くためと思っていましたが、月齢が低い息子は母乳の吐き戻しが多く、よだれかけが活躍してくれています。
しかも、私が作るよだれかけはタオル生地なので水分をグングン吸い取ってくれる ので使い勝手バツグンです☆
妊娠中に3枚作っていましたが足りないので、子供が生まれてからも作りました☺︎
とっても簡単なので子供が寝ている間に作れます♪(まぁ、、結局途中で起きたりするから思うようにはいきませんでしたが笑)
材料はなんと4つ!100円ショップで揃えられます!
100均の材料だけでつくる!「よだれかけ」の簡単な作り方
〜材料〜
・好きな柄のガーゼタオル
・タオル
・よだれかけ(試供品やプレゼントで貰ったらこれを型取りに使います。なかったらなかったで大丈夫です。)
・ボタン
〜作り方〜
①持っているよだれかけで型を作ります。
ない場合は大体こんな形で作ってください。(雑な説明でごめんなさい笑)
↑見本があっても結局自分の好きな形に型をとっているのであってないようなものです‥笑
② 生地に①で作った型を待ち針で止め、0.5センチ外側を切っていきます。
丁寧に作る場合はチャコペンなどで生地に下書きをして、切っていくことをお勧めします。
私は面倒&早く作りたいので直接切っていきます。
タオルとガーゼタオル、2枚とも同じように切ります。
タオルとガーゼタオルを重ねた時に形が少しくらいズレていても大丈夫です。
③ ②で切ったタオルとガーゼタオルを重ね、写真のように5センチほど残して外側をなみ縫いしていきます。
この時、ガーゼタオルの柄が内側にくるようにしてください。
④ ③で縫わなかった部分から生地を裏返し、コの字縫いで 口を閉じます。
⑤ボタンをつけます。
間違ってもこのようにつけないてくたさい‥↓
完成です☆
ぷっくら可愛いよだれかけができました♪
ちなみに今まで作ったよだれかけです(o^^o)



ちなみにこちらはタオルを二枚重ねたグングン吸ってくれるよだれかけです☺︎

ぜひ作ってみてくださいね╰(*´︶`*)╯♡
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/piano0616/maria-blog.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/piano0616/maria-blog.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9